香川のメガネ屋メガネのタナカヤ高松南新町店

確かな技術と安心で
「運命の1本」に出会える。

眼鏡屋コラム

あなたのメガネ、夕方になると疲れませんか? 高松で解決できるフォーナインズ「奇跡の掛け心地」の秘密。

こんなお悩みありませんか?

40代〜60代の方に多い次のようなお悩み、ぜひチェックしてみてください。

・朝は快適に見えていたのに、午後から目がショボショボしてくる

・長時間掛けていると、こめかみや耳まわりが痛くなってくる

・メガネ跡が顔にくっきり残る、老けて見える気がする

・「高松で解決できるメガネ専門店」を探していて、メガネ屋さんでの測定が不安

「夕方になると疲れる」「首や肩も重く感じる」「メガネがズレて気になる」

こうしたお悩みは、「視力が落ちたから仕方ない」「年だからしょうがない」とあきらめてしまいがち。ですが、実は65 %以上の方がメガネそのものの「掛け心地」や「フィッティング」「レンズ設計」の影響を感じています。
高松市で遠近両用メガネを探している方へ、今回はその原因と、解決策として人気のブランド 999.9(フォーナインズ) の奇跡の掛け心地をご紹介します。

なぜ40代で見えづらくなるのか?

年齢とともに変わる見え方

40代〜60代になると、以下のような変化が起こります。

・近くを見るためのピント調節力(調節力)が弱くなる(いわゆる「老眼」)

・遠くを見た後、近くを見るまでの切り替え時間が長くなる

・長時間メガネを掛け続けることで、目だけでなく“顔や頭の疲れ”“首・肩のコリ”として感じる
-夕方になると疲れを強く感じるのは、“目の疲れ”+“メガネのズレ・掛け具合の悪さ”の相乗効果

メガネによる「掛け心地」の影響

「高松で解決できるメガネ屋を探している方」にとって大切なのは、レンズだけではなく「フレームの設計とフィッティング」です。ブランド999.9(フォーナインズ)は次のようなこだわりを持っています

・日本人の骨格・顔つきに合わせた設計

・独自の「逆 Rヒンジ」でフレームの歪み・ズレを防止

・「眼鏡は道具である」というブランドコンセプトに基づく、掛けやすさ・壊れにくさ・調整しやすさの追求

つまり、夕方になると目が疲れる原因の一つに、メガネフレームが顔・頭にフィットしきれていないため、「微細なズレ」「圧迫」「不均衡な荷重」が積み重なってしまう点があります。

解決策 ~遠近両用メガネ(累進レンズ)の特徴とフォーナインズの組み合わせ~

遠近両用メガネ(累進レンズ)とは

遠くから近くまでひとつのレンズで視線をスムーズに連続的に移動できるレンズのことを指します。遠くを見る部分・中間距離を見る部分・手元を見る部分が“段階なく”つながっています。
このようなレンズを選ぶことで、夕方のピントが合いづらさや、目が疲れてくるといった症状に対して、切り替えストレスを軽減できます。

ブランド999.9のレンズ設計との親和性

999.9(フォーナインズ)はフレーム設計のみならず、レンズとの相性も重視しています。公式サイトでも「フレームの機能性や掛け心地の良さをより発揮するためには専用レンズが必要であると考えた」旨が記されています。
つまり、香川県高松市でメガネを選ぶ際、既製のフレーム+既製のレンズではなくフレームとレンズを含めたトータル提案が重要になります。

掛け心地を左右する3つのポイント

フィッティング精度 鼻パッド・テンプル・ブリッジの位置が適切でないと、レンズが目に対して正しい位置にならず、違和感・疲れの原因になります。

素材・構造の快適さ 999.9では逆 Rヒンジ、ストレートテンプル、曲面鼻パッドなど、構造的にズレや歪みを防ぎ「掛ける」というより「着ける」感覚を追求しています。

調整とメンテナンス 掛け始めてから「少し気になる」と感じたときに、フィッティングを見直すことで夕方の疲れ感が大きく改善します。香川県高松市のメガネ専門店タナカヤではアフターケアも充実しています。

メガネのタナカヤでの対応

対応の流れ

視力測定・両眼視測定 ただ片眼ずつではなく、両眼視(両目で見る時のバランス)を測定し、「見え方・目の疲れ・ズレ」の原因を丁寧に把握します。創業80年以上、国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」が対応いたします。

フレーム選び・試着 高松市で遠近両用メガネを探している方には、特に999.9(フォーナインズ)をおすすめ。日本人の顔立ちに合った設計で、夕方の疲れを感じにくい掛け心地を実現できます。

フィッティング調整 鼻幅・耳のかかり・フレームの傾き・レンズ位置など、細かく調整し、購入後も安心のアフターケアをご案内します。

レンズの選択 遠近両用や累進レンズをご希望の方には、日常使い・PC作業・運転といった用途別に最適なタイプをご提案します。

購入後サポート 度数が変わった、掛け具合が気になるといったときも、LINE・電話・来店で調整可能。安心の保証制度も備えています。

当店では、国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」が在籍し、お客様の「夕方になると疲れる」「メガネがズレやすい」というお悩みに対し、ただメガネを売るのではなく「目の使い方」「生活動線」「掛け心地」までを考慮したご提案を行っています。
999.9(フォーナインズ)フレームはその設計が優れており、例えば逆 Rヒンジが使用されていることでフレームの歪みを減らし、「掛け疲れ」「ズレ」「顔圧感」を軽減できます。

まとめ

「高松市で遠近両用メガネを探している方へ」──夕方になると疲れる、掛け心地に違和感を感じている方にこそ、今回ご紹介した内容をご参考にしていただきたいと思います。
ポイントを改めて整理します。

・40代〜60代の方が夕方メガネで疲れを感じる原因は、「視力の変化」だけでなく、「フレームの掛け心地」「フィッティングのズレ」「レンズ設計」の3点にあります。

・ブランド999.9(フォーナインズ)は日本人の骨格にフィットする設計・逆 Rヒンジ構造・ストレートテンプルなどで“掛け心地”を根本から追求しています。

・当店、香川県高松市のメガネ専門店「メガネのタナカヤ 南新町本店」では、視力測定〜両眼視測定〜フィッティング調整〜アフターケアまで一貫して対応。夕方の疲れやズレのお悩みも丁寧にサポートいたします。

・実体験として、高松市在住のお客様も「夕方になっても楽になった」「掛けていても疲れない」と実感されています。

・まずは「どんなメガネなら夕方まで快適か」を確認するために、測定・相談だけでも歓迎です。

香川県高松市で80年以上愛され続ける、タナカヤが選ばれる理由

創業80年超の信頼と実績:香川県高松市で3世代にわたりメガネをご愛用いただいております。

国家検定資格保有の1級眼鏡作製技能士が在籍:正確な度数測定と丁寧なフィッティングをお約束します。

「両眼視測定」による高度な視力チェック:通常の片眼測定ではわからない目のズレやバランスもチェックします。

香川県内でもトップクラスの遠近両用レンズ販売実績:累進レンズの提案・調整には特に自信があります。

視力測定〜フィッティングまで全工程を一貫対応:販売だけでなく、目の使い方までサポートします。

安心の保証制度とアフターケア体制:ご購入後も1年、2年、3年、5年点検のご案内を実施し、多くのお客様にご好評いただいております。

よくある質問(FAQ)

Q:遠近両用メガネが初めてですが、慣れるのに時間がかかりますか?

A:個人差があります。早い方は2〜7日ほどで慣れる方もいらっしゃいますし、1か月単位でかかる方もいらっしゃいます。購入後も不安があればLINE・電話ですぐにご相談いただけます。

Q:保証はありますか?

A:ご購入から6か月以内の見え方保証・1年間のフレーム保証がございます。

Q:測定だけお願いしてもいいですか?

A:可能です。測定やレンズ相談だけのご来店も歓迎しています。

Q:どんな人が検査してくれるの?

A:国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」が在籍し、測定からフィッティングまで丁寧に対応いたします。

ラインバナー ラインバナー

店舗情報

  • 名称メガネのタナカヤ南新町本店
  • 住所香川県高松市南新町3-1
  • TEL 087-834-3734
  • 営業時間10:00~18:30
  • 定休日水曜定休

メガネのタナカヤの原点です。ご要望をおうかがいした上で、1級眼鏡作製技能士(国家検定資格)が確かな技術と安心でお客様に最適なメガネをご提案いたします。お子様からシニア世代まで幅広いラインナップを揃えております。

店舗外観
一覧に戻る