香川のメガネ屋メガネのタナカヤ高松南新町店

確かな技術と安心で
「運命の1本」に出会える。

眼鏡屋コラム

40代 メガネを選ぶときによくある3つの失敗と後悔しない選び方

「最近、見え方が変わったかも・・・」そんな違和感を感じている40代のあなたへ。
香川県高松市で80年もの歴史を誇るメガネ専門店「メガネのタナカヤ」が、40代からのメガネ選びで「後悔しないコツ」を詳しくご案内します。

こんなお悩みありませんか?

・近くの文字(スマホ、新聞、本など)が見えにくくなってきた

・パソコン画面や中間距離(車のダッシュボードなど)がぼやける

・既存のメガネをかけても目が疲れやすい、頭痛がする

・老眼鏡を使うのがちょっと抵抗がある

・ネットで安いメガネを買ったけど、度数が合わずに困っている

上記のような「見えづらさ」「疲れやすさ」「度数の違和感」は、40代でメガネを選び直す方が多く抱える典型的な悩みです。 特に香川県・高松市近辺でも、見え方の変化を感じながらも「まだ平気かな」と先延ばしにされている方が非常に多くいらっしゃいます。

ですが、「放っておいても自然に治るわけではない視力の変化」です。この段階で適切なメガネを選ぶことで、見え方の快適性を取り戻し、目と体の負担を軽くできます。

なぜ40代で見えづらくなるのか?

眼のピントを合わせる力の低下

人の目には、レンズ(水晶体)や毛様体筋(ピントを合わせる筋肉)があり、これらが連動して「近く⇄遠く」のピント調節を行います。ところが、加齢とともに水晶体の柔軟性が低下したり、毛様体筋の筋力が衰えたりすることで、特に近くのものに焦点を合わせる能力が落ちてきます。これが「老視(老眼)」の始まりです。

たとえば、35〜40代あたりから「目は疲れやすいけど、まだなんとか我慢できる」という方も多く、初期段階では違和感を無視しがちです。しかしそのまま使い続けると、肩こり・頭痛・眼精疲労などが増し、日常生活の質を下げてしまうこともあります。

目の協調・両眼視のズレ

片方の眼だけで見てしまったり、左右の目の視線バランスが崩れていたりすると、視界全体の快適性が損なわれます。「長年同じ度数で使っていたが最近見えづらくなってきた」という方の中には、左右差や眼位(目の向き・ズレ)に問題が生じているケースも少なくありません。

見る距離の多様化による負荷増大

現代生活では、スマートフォン、PC、テレビ、車の内装、新聞や本など、目が向く距離が非常に多岐にわたります。40代になると、この多様な距離への移行がスムーズにできなくなってくるため、単焦点メガネだけでは対応しきれないことが増えます。

遠近両用メガネとは ~累進レンズの特徴~

ここからは、後悔しないメガネ選びの具体策として、「遠近両用メガネ(累進レンズ)」を中心に解説します。

遠近両用メガネ(累進レンズ)のメリットと注意点

メリット

1本で複数距離をカバーできる → 遠く・中間・近くの視界を自然につなげる

見た目がスマート → レンズに段差がなく、老眼鏡とわかりにくい

切り替えの手間がない → 別々のメガネを使い分ける手間や置き忘れがない

注意点・デメリット

・初めて使うと上下・左右の歪みを感じることがある

・フレーム・レンズ選びの精度・設計が結果に大きく影響する

・裸眼や単焦点レンズと比べて違和感を覚える人が一定数いる

累進レンズは、その特性上「レンズ設計精度」「視線経路」「視線範囲」が非常に重要です。したがって、安易な選択では快適性を得られない可能性があります。

遠近両用以外の選択肢(ケース別)

中近両用レンズ(室内・パソコン用重視型):室内中心の距離を快適にしたい方に

近用単焦点(手元専用)+遠用単焦点併用:切り替えが気にならない場合、2本持ち使い分けを選ぶ方もいます

ブルーライト対応レンズ:スマホ・PCが多い方には併用も検討

タナカヤでの対応プロセスと対応体制

香川県高松市のメガネ専門店として、タナカヤでは以下の流れと体制で「後悔しないメガネ選び」を実現しています。

ご対応の流れ(ご来店から受取までのステップ)

ご予約・受付(LINE予約・お電話・HPフォームなど)

ライフスタイルのヒアリング
 普段見ている距離(スマホ、パソコン、テレビ、読書など)や不便に感じている場面を詳しくお伺いします

視力測定・屈折検査(通常片眼・両眼とも測定)

両眼視・眼位チェック
 目のバランス・ズレ・視線のずれをチェックし、最適な設計を導きます

仮枠試験
 仮のレンズ構成で実際の見え方を試し、違和感・不具合を確認

フィッティング(フレーム調整)
 フレームの鼻パッド・テンプル角度・顔への接地状態を細かく調整

お渡し・使い方アドバイス
 初日の使用方法、慣れるポイント、メンテナンス方法を丁寧にご説明

アフターケア・定期点検
 無料調整・度数確認・レンズ交換保証など対応

※眼科処方箋をお持ちいただければ、そちらに沿って進めてまいります。

技能士・スタッフ体制で安心を

国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」在籍
 正確な度数測定・フィッティング技術により、視界の違和感を最小限に

累進レンズ調整ノウハウの蓄積
 香川県内でもトップクラスの遠近両用レンズ取扱実績

保証制度とアフターケア強化
 度数・掛け具合・パーツ交換などの保証体制を設けており、安心してお使いいただけます

まとめ ~後悔しないメガネ選びの5つのチェックポイント~

40代でのメガネ選びで失敗しないために、以下のチェックポイントをぜひ参考にしてください。

チェック項目ポイント理由
1. 複数距離への対応遠近両用/累進レンズの検討1本で遠く・中間・近くが見られる
2. 専門店での測定1級技能士在籍店が理想度数・両眼視・眼位測定が可能
3. 仮枠試験・調整機会があるか実際の見え方を体感できる店を選ぶ見え方の違和感を事前に排除
4. フィッティング精度鼻・耳・頭部とのフィット調整快適な掛け心地を実現
5. 保証・アフターケア制度無料調整・度数保証・定期点検長く安心して使える体制がある店を選ぶ

これらをすべて満たす眼鏡専門店であれば、「作ったけど使わない」「目が疲れる」「度数が合わない」といった失敗をぐっと減らせます。

ご来店・ご相談はお気軽に

LINE予約・電話予約・ウェブ予約でお越しのご都合をお聞かせください

視力測定・相談だけでも歓迎しております

・香川県高松市のみならず、近隣市町村からも多くのお客様にご利用いただいております

香川県高松市で80年以上愛され続ける、タナカヤが選ばれる理由

創業80年超の信頼と実績:香川県高松市で3世代にわたりメガネをご愛用いただいております。

国家検定資格保有の1級眼鏡作製技能士が在籍:正確な度数測定と丁寧なフィッティングをお約束します。

「両眼視測定」による高度な視力チェック:通常の片眼測定ではわからない目のズレやバランスもチェックします。

香川県内でもトップクラスの遠近両用レンズ販売実績:累進レンズの提案・調整には特に自信があります。

視力測定〜フィッティングまで全工程を一貫対応:販売だけでなく、目の使い方までサポートします。

安心の保証制度とアフターケア体制:ご購入後も1年、2年、3年、5年点検のご案内を実施し、多くのお客様にご好評いただいております。

よくある質問(FAQ)

Q:遠近両用メガネが初めてですが、慣れるのに時間がかかりますか?

A:個人差があります。早い方は2〜7日ほどで慣れる方もいらっしゃいますし、1か月単位でかかる方もいらっしゃいます。購入後も不安があればLINE・電話ですぐにご相談いただけます。

Q:保証はありますか?

A:ご購入から6か月以内の見え方保証・1年間のフレーム保証がございます。

Q:測定だけお願いしてもいいですか?

A:可能です。測定やレンズ相談だけのご来店も歓迎しています。

Q:どんな人が検査してくれるの?

A:国家検定資格「1級眼鏡作製技能士」が在籍し、測定からフィッティングまで丁寧に対応いたします。

ラインバナー ラインバナー

店舗情報

  • 名称メガネのタナカヤ南新町本店
  • 住所香川県高松市南新町3-1
  • TEL 087-834-3734
  • 営業時間10:00~18:30
  • 定休日水曜定休

メガネのタナカヤの原点です。ご要望をおうかがいした上で、1級眼鏡作製技能士(国家検定資格)が確かな技術と安心でお客様に最適なメガネをご提案いたします。お子様からシニア世代まで幅広いラインナップを揃えております。

店舗外観
一覧に戻る