香川のメガネ屋メガネのタナカヤ高松南新町店

確かな技術と安心で
「運命の1本」に出会える。

眼鏡屋コラム

「良い眼鏡屋」とは?メガネ作りをサポートするお店を選ぶポイント7選

あなたがメガネを選ぶときの優先事項は何でしょうか。価格・デザイン・掛け心地など、メガネに求めるものは人それぞれですが、メガネ作りには、「眼鏡屋」のサポートが必要です。

 

気持ちよく、満足のいくメガネを作るために、良いメガネ屋と出会っていただきたいものです。

 

本記事では香川県高松市のメガネのタナカヤが、「良い眼鏡屋」を選ぶ7つのポイントについて解説し、メガネ作りの疑問にお答えします。

 

良い眼鏡屋とはどんなお店?選ぶポイント7選

 

 

「良い眼鏡屋」を見つけるためには、何を基準に選ぶべきかを知ることが大切です。ここではメガネのタナカヤが、納得のメガネ作りができる「良い眼鏡屋」選びのポイントを7つご紹介します。

 

自宅から通える距離にある

 

良い眼鏡屋選びにおける大切なポイントは、「その店が自宅から通いやすい距離にあるか」という点です。

 

メガネは一度作製した後でも、フィッティングの再調整やクリーニングなど、何度も店を訪れる機会があります。そのため、通いやすい距離にあるお店を選ぶことは、快適にメガネを利用し続けるために大切なことです。

 

1級眼鏡作成技能士がいる

 

「店舗に1級眼鏡作製技能士がいるかどうか」という点も重要なポイントです。

 

この資格は国家資格であり、専門的な知識と技術を持った人材であることを保証します。1級眼鏡作製技能士は、顧客のニーズを理解し、最新のレンズやフレームを活用して適切なメガネの提案をするスペシャリストです。

 

メガネは、人それぞれの頭の形に合わせて手作業で調整する必要がある、精密なものです。そのため、専門の技術力を持ったスタッフがいるお店を選ぶと、安心してメガネ作りやその後のメンテナンスを任せられるでしょう。

 

コミュニケーションがとりやすい

 

 

メガネ選びでは、コミュニケーションの取りやすさが大切です。

 

メガネを作製する際には、「どんなシーンで使うのか」や「どんな目的で使うのか」など、お客様それぞれの情報が必要です。さらに、メガネに求めるものやメガネをつけた感覚はお客様にしかわかりません。

 

スタッフは、コミュニケーションから教えていただいたお客様の情報をもとにメガネを作ります。このような理由から、眼鏡屋は話しやすく、相談しやすいと感じるお店・スタッフを選ぶことが大切です。

 

希望を伝えやすい、納得のメガネ選びができるお店を探しましょう。

 

メガネのサイズが豊富にある

 

メガネのサイズは、皆様が思っている以上に人によって大きく異なるものです。メガネで視力を矯正するためには、ひとりひとりの目の距離や顔の横幅に適したサイズのものを選ぶことが必要です。そうすることで、レンズが能力を発揮できるようになります。

 

そのため、一般的なサイズだけでなく、小さなサイズから大きなサイズまでいろいろな選択肢を用意している眼鏡屋を選ぶことをおすすめします。

 

専門家としてしっかり説明してくれる

 

 

メガネ選びやメガネ作りには、専門的な知識を持ったスタッフのわかりやすい説明が重要なカギとなります。

 

先ほどのコミュニケーションにも関係しますが、目の状態や、自分の目に合ったレンズのことなどをわかりやすく伝えてもらえれば、お客様がフレームやレンズを選ぶヒントになるでしょう。スタッフが専門用語をなるべく使わずに、必要な情報をわかりやすくお客様に伝え、理解していただくことがメガネ作りを進めるうえで大切です。

 

専門知識が高いだけではなく、一般的に理解しやすい言葉を使って説明できるスタッフがいる眼鏡屋をおすすめします。

 

「私」に合わせて提案をしてくれる

 

「流行りだから」であったり「売れ筋だから」という一般的な提案よりも、ひとりひとりのお客様の個性に合ったメガネを提案することが、その後のメガネライフにとって大切だと考えます。

 

お客様に快適と感じていただけたり、つけたときに満足感を得ていただけることは、これから何年もメガネと付き合ううえで大切な感覚となるでしょう。メガネをつけるたびに、気持ちがポジティブになるようなメガネに出会っていただきたいです。

 

あなたの個性やニーズに合ったメガネを提案してくれる眼鏡屋を選び、納得のメガネ作りをしましょう。

 

時間をかけてメガネ作りをサポートしてくれる

 

メガネは、服を選ぶようにはいかず、自分だけで選ぶのが難しいアイテムです。客観的なアドバイスや、専門知識でのサポートが欠かせません。

 

それぞれの視力や生活環境に合ったフレームとレンズを選ぶには、スタッフの丁寧なヒアリングやフィッティングによる情報収集が大切であることは前述のとおりです。そうした十分な情報収集をおこなうにはそれ相応の時間がかかるものです。

 

こうした段階を怠らず、丁寧に一人のお客様に時間をかけて対応できる眼鏡屋が、納得のメガネ作りのサポートに適しているといえるでしょう。

 

良い眼鏡屋を選んだら|知っておきたいメガネ作りのQ&A

 

 

良い眼鏡屋を選ぶポイントを押さえたら、次はメガネ作りに向けて疑問を解消しておきましょう。今回は4つの疑問について解説します。

 

Q1:メガネの作り方って?大まかな流れを教えて!

 

メガネ作りのプロセスは一見複雑に見えますが、主要なステップは以下の3つです。

 

1.視力測定を行い、最適なレンズの強度を決めます。

2.自分の顔に合うフレームとレンズを選びます。

3.フレームにレンズが組み込まれたものが店舗に届いたら、お客様のお顔に実際につけて微調整を行います。

 

かけ心地が整ったら完成です。視力測定は目の状態をチェックするために眼科で済ませ、処方箋でのメガネ作りをされる場合もありますが、目の健康に心配のない方は最初から眼鏡屋で視力測定をおこなえますよ。

 

Q2:メガネはどのくらいで出来上がるの?

 

 

完成までの時間は、お店ごとのレンズの在庫状況の違いによります。

 

たとえば、低価格が売りのお店では即日製作も可能なことがありますが、一方で個々の顧客に対応する小規模な眼鏡店では、製作に1〜2週間程度かかることもあります。

 

この時間差の大きな要因の1つがレンズの在庫です。低価格が売りのお店の場合、よく使われるレンズは常に在庫を用意しているため、迅速に作成することができます。あまり一般的でない度数のレンズは在庫が少ないため、それらを用いたメガネの作成には時間がかかることが多いです。

 

ひとりひとりのお客様の希望に応じてきめ細かく対応することを重視している個人経営の眼鏡店では、レンズの在庫をあまり持たない傾向があります。

 

Q3:メガネ選びのポイント・注意点は?

 

メガネの選び方には、以下のような重要なポイントがあります。

 

・どのようなシチュエーションで使用するかに合わせた色や素材選び

・自分の顔型にフィットするフレームの形状

・顔の大きさや目の位置に合ったフレームのサイズ

 

さらに、メガネをかけている自分を確認するために、家族や友人知人、眼鏡屋のスタッフに手伝ってもらったり、自分で写真を撮ったりすると客観的な印象がわかります。

 

これらのポイントをもとに、スタッフとのコミュニケーションを通じて自分にピッタリのメガネを作り上げましょう。

 

Q4:目のことを相談したいけれど眼鏡屋でしていい?

 

メガネのタナカヤでは、目に関する気になる症状などの相談も承っております。目のご相談でしたら来店いただいてお話もできますし、電話相談や、WEB相談も受け付けしております。

 

病院に行くのも気が引けるけれど、「目のピントが合わない」「頭痛や肩こりに悩んでいる」など気がかりな症状があるときなどは、気軽にご相談ください。

 

お客様ひとりひとりに合ったメガネ作りをサポートします

 

 

メガネのタナカヤ南新町本店は、香川県高松市にある、1級眼鏡作製技能士が在籍する眼鏡屋です。確かな知識と経験を備えたベテランのスタッフが、お客様をお迎えいたします。

 

メガネのタナカヤにとって良いメガネとは、「自分にとって見たい距離が見える、ライフスタイルに合ったメガネ」です。人によって、どこまで見えると生活がしやすいのかは異なります。

 

お客様ひとりひとりのライフスタイルやお困りごとを丁寧にお聞きし、精一杯メガネ作りのサポートをいたします。

 

まとめ

 

 

この記事では、良いメガネ作りのために見つけたい「良い眼鏡屋」の条件、選ぶポイントについて解説してまいりました。

 

メガネはお客様と生活を共にするパートナーです。見え具合や掛け心地、デザイン、掛けたいシチュエーションなど、個々のお客様によってさまざまなこだわりポイントがあるアイテムでもあります。ぜひ眼鏡屋からこだわってご検討ください。

 

良い眼鏡屋は、知識や経験はもちろんのこと、良いメガネ作りのために精一杯お客様とコミュニケーションをとる眼鏡屋だとメガネのタナカヤは考えます。香川県高松市近郊の方はぜひお気軽にご相談ください。

ラインバナー ラインバナー

店舗情報

  • 名称メガネのタナカヤ南新町本店
  • 住所香川県高松市南新町3-1
  • TEL 087-834-3734
  • 営業時間10:00~18:30
  • 定休日水曜定休

メガネのタナカヤの原点です。ご要望をおうかがいした上で、1級眼鏡作製技能士(国家検定資格)が確かな技術と安心でお客様に最適なメガネをご提案いたします。お子様からシニア世代まで幅広いラインナップを揃えております。

店舗外観
一覧に戻る